我が家の双子姉妹にゃんず、9月で満11歳になりました。
ペット・フード売り場を歩いていると、「11歳からの〇〇ケア」なんてキャットフードをよく見かけます。
11歳!人間でいうと60歳。
体のあちこち気にしないといけないお年頃。
ってんで、健康診断してきましたよ。
(ホントは毎年行かなきゃなんだろうけど)
まずは、キャリーに入れやすい茶々の方から、やりましょうか?
9/18、敢行です。
まずは採尿
基本は、採尿と採血。
茶々の場合は、排尿排便をトイレにしてくれないというのが、問題。
(逆にトイレ内の尿は不二子のだとわかるからある意味便利)
最近は、餌の近くのペットシートによくしています。
この”場所”が気に入ってるなら、ペットシートをなにかトレイに替えてやれば?
と、トレイなんかにしてくれるわけもなく、失敗。
しかし、今日連れてくぞ!というその日の朝、目の前で、そのトレイの横の段ボール上に....。
染み込む前にスポイトで吸い取って、成功。
捕獲!通院!!
去年買い換えた、ハードキャリー。
茶々は、興味津々で早速入って、おまけにおしっこまでしたくらいなんで、簡単に入ってくれるだろうと思いきや、思わぬ抵抗に遭って、ちょっと苦労したけど、なんとか詰め込んで?病院へ!
去年、今年と、健康トラブルの多かった茶々。
不二子と比べて、多く来て、慣れてると思ったのに。
病室で、キャリーの扉開けても出てこない。
ちょっと促してみても、引っ張ってみても、頑として動かない。石のようです。
茶々がこんなこと初めてです。
上の扉を開けて、後からお尻をグイッと押して、なんとか病室へ。
あっちこっち診てまわって
眼、問題なし。
耳の中もそれほど汚れてはいない様です(時々、飼い主が掃除してるからね)。
歯は?ちょっと汚れてるんで、できれば磨いてあげてください、とのこと。
爪切りでもなんでも、すごく嫌がるお二人なんで、うまく出来るかわかりませんが、飼い主、練習させていただきます。
体重、3.9kg(変わりません)
採血
採血。
おとなしい。
昨年の、連日の耳血腫の血抜きのときも、大人しくしてたし。
大変良く頑張りました、茶々さん!
飼い主の苦手な肛門腺を取ってもらって終了。
帰る時は、自分から進んでキャリーに入っていきます(;´Д`)
終了
先に、尿だけ検査してもらって(異常なし)、
血液検査の結果は2日もあれば出るとのことなので、不二子さん連れてくるときに。
診察料は、その時まとめてでいいとのこと。
上にも書きましたが、なにかと健康トラブルの多い茶々、心配してたんですが、とりあえず、尿だけでも問題ないということで、ひと(半)安心。
引き続き、不二子も連れていきます。
んにゃ (=ΦエΦ=)ノ~~~
【9/30追加】
不二子を連れて行ったときに出されていた、茶々の血液検査結果↓
全く問題なし。
色々、健康トラブル多くて、体質上の問題なのか?
ならいいけど、耳血腫のときなど、血液の問題だったらイヤだなと思ってたんで、一安心。
コメント